桜も満開となり、あちらこちらで花見や春休みの子供たちの楽しそうな声が聞かれます。
春分の末候、雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)頃 。
春の訪れを告げる雷が鳴り始める頃。
「春雷」(しゅんらい)は「虫出しの雷」とも呼ばれています。
春の訪れとともに、恵みの雨を呼ぶ雷が遠くの空で鳴りはじめる頃ともいわれ、
季節の変わり目であり大気が不安定です。
それでも、桜の花を見ていると、四季を体で感じるいい季節になりましたね。
花見は元々、農作物の豊作を祈願して行われていました。
奈良時代には梅を鑑賞していたそうですが、平安時代になり桜に代わったそうです。
でも最も花見を庶民に広めたのは8代将軍吉宗なんですって。
桜の花粉には「エフェドリン」という物質が含まれ、交感神経を刺激して興奮させ、
集中力を高めるという効果もあります。
花見をすると楽しくなって興奮するというのも、解る気がしますね。
まだまだ寒の戻りもある季節、御自分の体調管理にはくれぐれもご注意ください。
それでは今月も健康管理に気を付けつつ皆で寄り添って
楽しく日々を過ごしていただけるよう職員一同頑張ってまいります。お体御自愛ください。
投稿者プロフィール
-
料理好き 旅行と読書、甘いものとお酒が好き
姪っ子の相手をするのが日々の癒しです
最新の投稿
- リハビリ部よりこんにちは2021年7月13日新しい機械が入りました!
- うららか日和2020年2月1日東風解凍(はるかぜこおりをとく)頃
- うららか日和2020年1月10日雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)頃
- 昭和会2020年1月1日院長挨拶